Tuesday, May 22, 2007

天気のいい日は風も強く

さっき干したシーツが風で飛んで汚れてしまったので、本日4回目の洗濯中です(笑)。いや、でも、何回洗っても苦にならない、いいお天気です。週末は娘が運動会なので、このまま晴天が続くといいんですが…週間天気予報は金曜日から雨ですよ、ええ。運気も天気もいい時ばかりではないわけです(苦笑)

先日、買い替え予定の携帯電話の値段を、某家電店で見てきました。結構高いです。6月には新機種が出揃うはずなので、買う予定の7月にはもう少し安くなるかもですが、まだまだ1.7~2万とかなので(狙いはD903iかD903iTV)、正直「高いな~」という感想しかなかったり。いや、今の奴の前に買ったのが安すぎたのか、0.3万だったし(笑)。携帯使い始めて今のが3台目(F209i→F503i→SO505isと使ってきました)ですが、多分もうSOは買わないです。自社サイトが何となくつまらないので。Fのサイトは結構好きでした。Dはどうかなあ。

お天気と言えば、我が家の鉢、天気のいい日のみ外へ出すのですが、家の中では殆どは南側の大きな窓の下に置いています。ただ、そこでは普段眺めにくいので、小さな一鉢だけ、台所の北側窓に置いておきました。この鉢には、以前頂いたマザーリーフから独立した2つと、根付きの悪かったベイビーリーフ1つが植えてありました。

気付いたら、北側の窓辺の鉢に植えてあった子達が、南側にいた子たちより随分大きくなっていました。北だからちょっと寒いかな、と置いたときは思ったのですが、実は日照条件は南より北の方がよかったようで(汗)。南だとダイレクトに日が入らないんですよね…ベランダがある分、日差しはベランダ止まりで部屋までのびて来なくて。レースのカーテンもあるし、下の窓はすりガラスだし。北側は同じすりガラスだけど、カーテンがない分夜明けから日が落ちるまで明るいので(日光そのものは入らないにしても)…植物には水も温度も大事だけど、一番必要なのは日光なのかな~。あからさまに育ちが違うので、そう思ってしまいました。北側の窓辺は狭いので、鉢を皆同じ条件に出来ないのが残念です。

Tuesday, May 08, 2007

[草花]侵入者、発見!

先日買ったガーベラ、蕾がついていたので咲くのを楽しみにしていたのですが、全て花芽は伸びる前に腐ってしまいました(涙)。水のあげ方がよくなかったのかなあ…直接花芽にかかったりすると、腐る原因になるし…なんて考えていたら、葉にどんどん穴が開きだして。何か病気?と思いながらも、知識がないので栄養剤与えつつ様子を見ていたら、葉の表面に銀色の筋が。正体は見えませんが…

もしかしてアレですか…あの、カタツムリの殻のない奴…

うん、探したらやっぱりナメクジが侵入してました。速攻、ナメクジは割り箸でつまんでポイ(ごめん)。卵なんかあると嫌なので、土も入れ替え。これで回復するといいんですが。

2月頃買ったカランコエクイーンローズも、買った鉢のまま3年くらいもつと言われていたのに、先日見たら鉢の底から根が出ていて。根が出るのは鉢が小さい場合で、放っておくと栄養不足になって成長に支障が出るらしいので、ついでに植え替え。3月に買ったカランコエ(ノーマルタイプ?一重咲きなので)と、大きい鉢に同居させました。これで一年もつかなあ?

マザーリーフ、連休後半の3日間見てあげなかったら親が腐ってしまったものがあり、そこから出ていた子芽も一緒に駄目になっていたので、まだ大丈夫なもののうち、大きいもの(といっても丈も2cmに満たないのですが)から独立させました。やっぱり成長が1cmに満たないものは、もう少し親に付けて置いてあげたいので…連休後半、実家に帰っていたのですが、実母に預けたマザー&ベイビーリーフの育っていたこと!我が家のなんて、まだ大きい葉も5mm程度なのに、実家のは3cmくらいになっていました…当然丈も雲泥の差で…やっぱり日照不足が原因かなあ。うち、日に当てるためには外に出すしかなくて。でもまだ寒い日も多くて。実家は室内でも日当たりが良く、終日暖かいので、多分そこら辺の差だと…土は同じだし。

100円でセット販売してたプリムラポリアンサとラベンダーは、諦めた方がよさそうな感じになってます。どっちも新しい葉が出てきませんし…土を変えればまた違うのかなあ…(悩)

さて、花つながりで。母の日の花を発注するのをすっかり忘れていたので、今から注文に行ってこよう。生花にするかプリザーブドフラワーにするか、悩むところです。