Wednesday, January 19, 2011

テストで間違い探し

一昨日、絢の漢字テストと算数テストがありまして。合格点は90点だったのですが、今回は両方ともきっちり、合格証を貰ってきました。

今回は、というのは…いつも漢字は、半額セールみたいな点数を取ってきてたからで(苦笑)

でも、よく見ると、細かい部分を間違えて書いているんですよねえ。それで○貰ってて。ううん、先生いい加減だ…絢が言うには、先生はテストを採点して当日返す主義なんだそうで。それはいいですけど、採点間違えてたら意味無いのでは…そのまま間違えて憶えてしまうでしょうに。

今年度の担任の先生、絢的にも旦那的にも評価が低いので、来年度は担任の先生変わらないかなあ、と思ったりしています。というか、絢の担任の先生って5年間毎年違う…で、私的にはハズレの先生に当たったことは今までなかったのですが。とりあえず、人の目を見て話せない先生(現担任)は駄目かなあ。

というか、絢も毎日自由勉強として、8mmマスノート1~2ページにびっちり漢字を書いているのに間違えて憶えるな、と(爆)

基本的に根気がないから…読書には異様な集中力を発するのになあ。

一昨日と言えば、凪も大学病院へ行ってきまして。もうすぐ6ヶ月児は、8700g、68cmまで大きくなりました。もう6週間早く生まれたのも関係なくなったねえ、と先生に言われるほど。ぼちぼち離乳食の開始を指示されて、旦那が張り切って離乳食用の食器など買ってました。絢の時のは殆ど処分してしまったので。

3日前、南瓜ちょっと舐めさせてみたんですけどね。あまり好まなかったんですよね。やっぱり最初は重湯かしら。

まだ寝返りが出来ないので、寝返り補助の指導も受けてきました。腕の動きが問題みたいで、抱っこの時は腕を前に持ってこさせるようにする、などのアドバイスも受けて。

床にいろいろ物を置いているので、寝返り出来るようになると、それはそれで大変ですが…自力で好きに動けるようになってきたら、やたらと唸るのも治るかな?そういう意味で寝返り出来るようになる日が楽しみです。

Thursday, October 07, 2010

パブロフのわんこ

凪に哺乳瓶でミルクをあげる際、うちではよだれかけ(スタイ)を使います。

凪にとっては、よだれかけが首に掛かる=ミルクがもらえる、という法則が出来上がったようで、泣いていてもよだれかけが首に掛かると、泣き止んで口を開けるようになりました。

まさにパブロフの犬…(笑)

完全母乳育児だった絢は、飲み零しがなかったので、よだれかけの出番なかったんですよね…こんな小さい赤ちゃんでも、いろいろ学習してるんだなあ、ということを実感した一瞬でした。

そうやって日に日に重くなっていく凪ですが、体が大きくなっているかというと…未だおむつは新生児用で。最近、太腿周りがきつくなったかな?とSサイズを買ってみたら、こっちは腰周りが緩く、結局また新生児用を使ってます。生まれてから2ヶ月半、ずっと新生児用を買っているので、最近は店員さんに「サイズ大丈夫ですか?」と訊かれるようになってしまいました(汗)

カエル体型なので、お腹周りは結構あるんですけど、お尻が小さいみたいです。

母ちゃんと姉ちゃんは馬尻(バケツ/命名・実母)なのにー。

ゲーム系余談。絢がGPM始めました。戦死者多発で1回やり直したものの、以降はそこそこプレイ出来てるみたいです。ううん、たいしたものです。絢に勧められましたが、私にはあのゲームは無理(苦笑)

初回プレイで善行が戦死したというので、何で司令官が死ぬの、スカウトとかパイロットならともかく…と返したら、いつの間にかスカウトになっていたそうで。そういえばそういうゲームだったね、アレは。キャラクターがそれぞれ考えて行動するから、いつの間にかとんでもないことになっていたり…ねえ。

別ゲームですが、お友達にtrick&logicって面白い?と訊かれたので、ちょっと感想を…謎解きとしてはまあまあですが、推理小説としても楽しみたい方には今一つ、かも知れないです。どのように事が起こり、現場の状況に至ったのか、という辺りを推理して楽しむゲームなのですが、犯人が何故そのような行動に出たのか、については全く言及されないので、謎が解明されても不完全燃焼なんですよねえ。

トリックの見当がついても、設問に当てはめるキーワードが探せなくてイライラさせられたりしますし。あとは、無駄な、回答に結びつかない謎やひらめきが多すぎるというか。とりあえず、全部の謎を探し出したいと思っても、似たようなキーワードが多すぎて、謎につながる組み合わせがさっぱり判らなかったり…個人的には、謎やひらめきはコンプしたいんですけど、そんなわけで毎回、半分も探せてません。半分も探せなくてもトリックが判ってしまう辺り、何だかなあ…と。

後に行くほど難しくなる、とは聞いていますが…今、まだ4章だから、私にも解ける程度の難易度なのかな。ちなみに、2章のみランクA、練習問題、1章、3章はランクSでした。4章はSでクリア出来るかなあ?まだ1回通して読んだだけなので、手応えの程は判りませんが。

ああ、ヤマのボイスは必聴です。上手いわ~デーモン閣下…

と旦那に言ったら、だってあの人は常に演じてるから、と言われました(笑)。なるほど。

今週末は連休ですね~。絢は秋休みで、昨日通知表貰ってきて、今日から11日までお休みです。夏休みと冬休みは普通にあるのに、秋休みってどのくらい休むのかなあ、と思ったら、たいした休みじゃありませんでしたね(笑)。まあ絢には、のんびりライトノベル読んだり出来て、いい休暇になっているようです。

家の中が何だか煙い、と思ったら、裏の畑で稲藁焼きしてました。この辺は稲刈りもほぼ終わった感じで、東北はもう、冬まっしぐらな雰囲気です。

それなのに、まだ蚊が元気に活動しているってどういうことなのやら。昨日も階段掃除してて、危うく食われるところでした…これも異常気象の弊害ですかね。野菜も米も不作だし、来年は何とか、農作物に優しい気候であって欲しいものです。

Thursday, July 05, 2007

朝の気分で1日が決まる?

昨日は参観日でした。授業態度が成長していない気がします(汗)。人の話はもう少し態度で聞きなさいっての。2年生にそれを求めるのは酷なんでしょうか…何かだれてるんですよねえ…未だにスイミングでの礼の仕方も微妙だし…何回言ってもその場では忘れてる感じ(溜息)

全く成長してないわけではなくて、学校へも一人で行くようになり…同じ時間に登校しても、学校へは間に合ったり間に合わなかったりしてるみたいですが(涙)。そんなにぎりぎりじゃないと思うんだけど、もっと早く出さないとなあ。最近、怒って起こすより、優しく起こす方がその後の準備が早いことを知ったので(機嫌よく起きられるから)、余裕を持って出来るだけ優しく…というか遊びを混ぜて(くすぐったりして)起こすようにしてますが、この方法が子供にとって良いのか悪いのかは謎です。うちの娘みたいに気分屋なお子さんにはいいかも知れません(苦笑)。結果として、登校時の足の運びの速さにも繋がるので。機嫌がいいと足も軽やか~って、ね(笑)

そうそう、娘はさっきお友達の家に遊びに行ったのですが、遊びに行くときの足の速さったら!何故その速さで普段登校出来ないのか…(落胆)

今日の午後になってやっと、今週初のんびりしておりますが(一昨日も用事がなかったのだけど、偏頭痛で日中ダウンしてたので)。ぼーっと携帯電話をいじっていたら、待ち受け画面チェンジャーっぽい機能を発見。ダウンロードして保存した画像のフォルダを指定して、15秒毎に変更、と設定してみたら…

15秒毎に画面画像が変わるじゃないですか!これで「どうせダウンロードしても、使える画像一つだけだし…」ってことがなくなりました!いやいや、これだけでも新しい携帯電話を買った甲斐があったというもの(笑)。メロディとカメラに関してはまだ全然判りませんが…とりあえず、メール操作に慣れないとなあ。これは前の機種と使い方が結構違うので、どうもスムーズに事が運びません。2年半使い続けたものの癖って、結構板についちゃうんですね…やれやれ(苦笑)

で、明日もバタバタで1週間が終わります。来週も木曜日以外埋まってます。再来週末からは夏休みですよ!34日…長いなあ…(遠い目)

Thursday, November 17, 2005

本日の仕入れ@携帯から

乾燥肌の子供用に、薬局さんイチオシのプローラ全身用シャンプーと、同シリーズの入浴剤(10包入)。ユースキンコスメディクス株式会社の商品です。シャンプーは、うちに来る置き薬のお兄さんのお墨付きも頂いた品です。

051117223353.jpg

追記。現在うちでは使っていませんが、以前通っていた皮膚科さんでは、受付にNOVという商品が並んでいました。ご参考までに、こちらもリンクしておきます。

出来ないって言ってたのに…

…まさか同じ記事が2回載るとは(汗)

重複した記事は削除しましたが、事の顛末はこうです。昨夜は携帯投稿だったのですが、2回とも「ホストの都合で送信出来ません」というエラーメッセージと共に、送った記事が返却されてたんですよね。いつもの「投稿に成功しました」というメッセージもこなかったし、再投稿してもやっぱり同じ状態だったので、じゃあ明日投稿し直すか、とさっさと寝てしまったのですが(布団の中からの投稿でしたし)。

返却されてきた2つが2つとも載るなんて想定外だ…ちなみに、やっぱり「投稿成功」の確認メールはメールボックスにありませんでした(謎)@nifty、13日辺りにも「アクセス集中によるレスポンス低下」とかあったみたいですが、その類がまた起こったのかな。時々やるオンラインゲームのファイナルファンタジー11でも、たまにつながりにくい状況とかあったりするけど、あっちはだいたいDDOS攻撃とかいうものらしい…どっちにしろ、やりたい時にやれない、という点においては、アクセス集中も、物々しいDDOS攻撃も同じだったりするわけですが(苦笑)

とりあえず、また同じ事が起こったら恥ずかしいので、1回投稿してエラーが起きたら、確認するまで次は送らないように気を付けます…

さて別の話題。最近めっきり寒くなり、お風呂も入浴剤を入れないと体が芯から温まらない感じ。しかしうちの娘は乾燥肌。入浴剤(と柔軟剤)はあまり使わないよう、皮膚科の先生から言われています。でも入浴剤は使いたい…というわけで、3日に1回くらいのペースで「薬用ソフレ」を投入してみたり(娘も冷え性だし、足なんてすぐ割れるので)。本当は娘が以前薬局で勧められて使っていた全身シャンプーと同じメーカーのがいいんだろうけど…結構高くて…でも乾燥肌にはこれからが辛い季節だし…

思い立ったが吉日!今から高いの買ってきます!薬局には他にも行く用事があったし!

いや、私も年のせいか季節のせいか、最近あちこちカサカサしてきたので、自分の為にも…(苦笑)

Monday, November 14, 2005

バザー購入品@携帯から

来年のカレンダー、指編みマフラー、カード、フェルトリース、木枝と団栗の飾りです。カードは売り場に娘がいて、本人の作品を買わされたり(笑)カレンダー12月の絵も半分描いたとかで、12月を写真に撮りました☆

051114131013.jpg

Saturday, November 12, 2005

行事がてらの参観日@携帯から

今週は相変わらず咳き込み続けたゆるりです…父が気管支系弱かったので、体質的に長期戦で当然なのかも…やれやれ。

さて、昨日一昨日は幼稚園の参観日。昨日が園児がお店を出して自分達の手作り品を売る「子供バザー」で、一昨日はその準備の日。去年と比べて売り物の種類は格段に増えて、買うお母さん達も結構殺気だってましたね(笑)買った物は後程写真にて。

そして昨日は就学予定者の健康診断もありました。検査項目、歯科、健康、言葉、視力、聴力、知力の6つ。後半3つは親付添なしで検査。知力って…どんな検査だったのかな(汗)

Thursday, September 01, 2005

9月になりましたね・・・

10余日後には衆院選挙があるわけですが。うちの地区は立候補者が2人しかいないのでつまらないです(いや、つまらないとか言う問題じゃないんですが)。今朝幼稚園へ行く途中、選挙公示ポスターを見ながら、「どっちにも入れたくない場合ってどうするんだろねー」と娘に訊いてみたら、「うーん、さやちゃん(娘)はこっちの人がいいなあー」と勝手に選んでくれてました。毎度ながら顔で候補者を選ぶ娘でした・・・人は顔じゃないのよ、顔じゃ。

どうも漫画のネタが上手く練りきれないので、連絡がこないのをいいことに、ネットゲーム(ネットに繋いでするゲーム・・・なので、プレイヤーキャラクターは全てテレビの向こうに動かしてる人がいる、というゲーム)の世界に逃避しております(汗)しょっちゅう離籍する関係上、常に一人でその世界を出歩くわけですが。サービス開始してから3年も経つゲームなので、低レベルな私の周りは外人さんばかり。たまに英語で話し掛けられたりするわけですが、「ここの地図は何処で手に入れるの?」くらいの質問ならいいですが、「一緒に組んで戦おう!」と言われて断ったら延々目の前で泣かれたり(プレイヤーではなくキャラクターが)、何処にいるのか判らない人(同じエリアにはいたらしいけど)から「あんたは体力を回復する魔法が使えるのに、何で私を助けないんだ!」みたいに言われたり、何と言うか・・・

皆勝手だなあ・・・私も勝手なんだろうけど(苦笑)もうすっかり外人恐怖症です。

組みましょう、と誘われて断るのが心苦しいから、わざわざステータス(キャラクターの職業など)を隠してるのに、行動や装備品でレベルや職業読んでくるから困ったものです。こんなこと言ってると、そういう奴はネットゲームやるな、と言われそうですが(苦笑)とりあえず私は駅前留学してるつもりはないし・・・日本人が見知らぬ他人に話し掛けてお友達を作る時代はとうに終わってますからね。3年も経てば、皆交友関係出来上がっちゃってるし。もともと、出来上がったグループには入っていけない性格なので、人に話すにもタイミングもつかめなくて、ちょっと寂しかったりします。そんな私のゲーム上のお友達は3人。3人もいれば十分か。滅多にネットゲームはプレイしないし(苦笑)そういえばこの世界、久しぶりにプレイしたら、随分と一匹狼には暮らしやすい世界になってました。旦那にゲームやれやれ、とかなりせっつかれてましたが、一人で生きていき易くなったことは、かなり励みになりますね。

でもはまりすぎると、あちこちに支障が出るわけですが(汗)はまらないように楽しむのは・・・難しいです。距離をおくと3日でどうでもよくなっちゃうし(笑)

余談。9月になって、幼稚園バスの時刻改正がありまして。娘は更に早く帰ってくることに(涙)どうも最初に降りる子の家の近辺の道路が混むようで、その子を最後にした結果のようです。確かにバス、いつも予定時間より10分近く遅れてたし。まあ、娘本人は早くうちに帰って遊べる!と喜んでいるので、それならそれで・・・いいことにしとこうかな。ちょっと複雑ですが(苦笑)

Sunday, August 28, 2005

その差、2.5cm(携帯)

…何の差かと言うと、娘と私の靴のサイズです(笑)遂に娘の靴のサイズが21.0cmになりました…足が母と同じサイズになる日もそう遠くなさそう。下着もそうですが、靴もキャラクターものなんて買えない、特大サイズの娘でありました。まだキャラクターもの欲しがる幼稚園児なのに(健気に我慢してますが…)。園児用雑誌のプレゼントを見ると、服のサイズは大抵110cmなので、130cmを着てる娘はやっぱり大きいんですね。旦那の家系が大きい家系だから、きっと大きくなるんだろうなあ。バレーボールの選手になりたいらしいので、それもよきかな?

Saturday, August 06, 2005

既に疲れてる夏の日…(携帯)

東北も予定通り、4日に梅雨明けした模様。お盆迄残り10日…短い夏を急いで満喫しなきゃ、って何だか蝉のようだわ(苦笑)

うちの娘は体内に変なタイマーでもあるのか、土曜日だけ妙に早い起床…何でそのタイマーが普段働かないかなあ。普段の起床は8時半(放っとくと)、土曜日のみ7時…小学生なったら6時に起きなきゃ遅刻なので、今から起床時間をもう少し早くしたいところ。

余談、たまごっち買ったらおじぎ草の世話を全くしなくなった娘。そして「そんなだと電池抜くよっ」と始終脅す母。やっぱり買うべきじゃなかったか、たまごっち?

より以前の記事一覧